設計思想|一期一会の自由設計で建てる木の家

家を建てる

設計思想

一期一会の自由設計

えん建築舎がつくる家には、一軒として同じ家はありません。
ご家族の想い、ライフスタイル、家族構成、近隣環境、景観、採光や通風など全く同じ条件のものはないからです。
「住まいの設計」とは、ご家族の想いに寄り添い、様々な要素を編み込みながら、将来を見据えて、最適な答えを導き出すこと。
そのために、現場に立って土地の個性や魅力を知ること、ご家族とたくさんお話することを大切にしています。

パッシブ設計
01

パッシブ設計

パッシブ設計とは、太陽の光や風、樹木などの自然の力をいかして、過剰な設備に頼ることなく、少しのエネルギーで居心地のよい空間をつくるという設計手法のこと。 夏の日差しを遮り、冬のあたたかな光を取り入れ、爽やかなそよ風が家の中に吹くように設計しています。 また、ほぼ全ての建具に「引き戸」を採用しています。引き戸を用いることで、夏は開けっ放し・冬は閉めて、季節に合わせて風の通り道を調整することができます。 四季の変化や陽の光の移ろい、吹き抜ける風の心地よさを感じることができる「自然体の暮らし方」を実現します。

小さく建てて、のびやかに暮らす
02

小さく建てて、
のびやかに暮らす

敷地に対して建物を小さく、必要以上に壁で仕切るのではなく、人と人とが気配を感じるような、つながりのある空間でのびやかに暮らせる住まいを心がけています。 敷地いっぱいに家を建ててしまうよりも、敷地にあえて余白を残し、ウッドデッキやアプローチ、植栽スペースなどを上手に計画した方が、暮らしはずっと豊かになると考えるからです。 必要以上に大きな家をつくらないことは、高い耐震性能や省エネルギー性能を確保しやすく、暮らしてからの日々のお掃除やメンテナンスが楽になり、建築費を抑えられるなどのメリットもあります。

建物と外空間につながりを
03

建物と外空間に
つながりを

窓から見える木々、リビングからつながるウッドデッキ、緑に包まれるアプローチなど、心ゆたかな暮らしに、建物と外空間とのつながりは欠かせない要素です。
どこを開いて、どこを閉じるのか。 ふだんの暮らしの中でどんな外時間が楽しめるのかなど、建物と外空間を一緒に考えることで、敷地全体と景観をいかした、暮らしの中に「自然」を取り込んだ心地いい住まいが実現できます。

地域に馴染む佇まい
04

近隣に配慮した住まい

建物をなるべく低く抑え、北側の家に出来るだけ影を作らないよう、周辺環境を考慮しながら設計しています。 外に開きつつ丸見えにならない程よい関係性と、地域に馴染むやさしい佇まいを意識しています。 住まいの緑は、家の佇まいを美しくするだけでなく、まちの景観の一部として心地よい存在になります。

シンプルという美しさ
05

シンプルという美しさ

住まいに無駄な装飾をしないこと。住まいを飾るのは、そこに住まう家族の暮らしです。 本物の素材でつくられた上質な空間は、いつまでも飽きることなく、家族の変化や趣味・趣向の変化を許容できる大らかさがあります。

窓に役割を
06

窓に役割を

単純に大きな窓をたくさん設けても、見たくない景色が見えたり、外からの視線が気になったりと、必ずしも心地よい住まいにはなりません。 私たちは、光を取り込む、風を流す、景色を見るなど、窓に役割を設けて、大きさや位置を考えています。安心して窓を開けられる暮らしは心地いいですよ。

将来の変化に柔軟に対応する間取り
07

将来の変化に
柔軟に対応する間取り

なるべく個室をつくらないこと、間仕切り壁を増減しやすい造りにしておくなど、家族構成やライフスタイルの変化など、 将来における暮らし方の変化に柔軟に対応できるような間取りを心がけています。

家具
08

家具

家具は住まいの大切な要素です。お手持ちの家具をいかす場合も、新しく家具を選ぶ場合にも、あらかじめお話を伺い、設計プランで配慮します。 収納やキッチン、ソファなどオリジナルで製作すると、空間に一体感が出るのでおすすめです。また、好きなデザイナー作品や哲学を感じる家具を暮らしに取り入れることも素敵だと思います。